top of page
久保さん(歩く).png
​連載コラム

​『もりさんぽ』

タウンマネージャーもりさんによる久留米の街ネタ・小ネタ。

​毎月1話ずつ更新していきます。

​皆さまからの情報もお待ちしております!

2022年10月号

​『もりさんぽ』

​「通町界隈で太る」

 台風通過後の、秋らしい空気に誘われて『もりさんぽ』を続けています。最近、通町筋(昭和通り)は、新規出店もあり賑やかさを増していますね。今回は西鉄久留米駅方面、通東町あたりからJR久留米駅に向かって歩きます。通りを右手に折れ少し入ると、LikeLabさんがプロデュースする隠れ家!的なイタリアンレストラン『カタルキッチン』があります。パスタにパンをセットしたランチは、コスパも良く「美味しい!」と評判です。またディナーは、予算にあわせてオーダー出来るそうで、こちらもうれしいですね!しばらくJR方面に歩くと、右手に『ステーキ三條』が見えてきます。誰もが知る老舗。リーズナブルなランチのご用意もあり、落ち着いた雰囲気の店内は、何度も行きたくなる名店です。通りをはさんで左手側には、澄まし豚骨『マルダイラーメン』が軒を連ねます。「澄んだスープなのに豚骨!」と大評判!女性にも優しく、多くのお客さんが訪れるラーメン屋さんです。

 さらに進むと、『炭焼き とりけん』が見えてきます。ブランド肉・高坂鶏がいただけるお店。焼きとりはもとより、創作逸品もとても美味しく、満足できるおすすめのお店です。その先には、『パン・ド・キュイソン』が豊富な種類のパンを揃え、私を迎えてくれます。ハード系のパンは、店内飲食も可能で天気の良い日、私はテラス席から飽きもせず、通りを行きかう人や車を眺めては、ひとり悦に入っております。(笑)

 最後は、『幸鮨 通町店』です。超が付く銘店ですが、敷居は極めて「低いなあ」と思う私です。特にお昼時に供されるランチ、お寿司定食は、「本当にこの値段で大丈夫?」と驚くほどの内容。夜も美味しい料理が楽しめ、昔ながらの職人気質を感じることも出来る、素敵なお店。大好きです。

 と、通町筋(昭和通り)を歩いてきましたが、おなかはすでにパンパン。秋は、気候も良く芸術に!旅に!スポーツに!と、最適な感じですが、やはり私には「食」が一番、「こりゃ太るは!」と知れた『もりさんぽ』でした。(各店の営業や価格については、各自でお問い合わせくださると幸いです)

久保さん10月.JPG
​カタルキッチンのエビパスタ
bottom of page