top of page
久保さん(歩く).png
​連載コラム

​『もりさんぽ』

タウンマネージャーもりさんによる久留米の街ネタ・小ネタ。

​毎月1話ずつ更新していきます。

​皆さまからの情報もお待ちしております!

2023年3月号

​『もりさんぽ』

「きちんと、ちゃんと、やっております!」

 「桜三月」を迎えました。何とはなしに、気持ちが高揚する季節の到来。ウキウキしながら、まちなかを歩く自分がいます。商店街界隈はと言うと、一番街商店街では「アンネ松本」建て替え工事が。六ツ門商店街は、田中屋呉服店のリノベーションによる事業が行われています。再投資がさらに加速する久留米市中心市街地です。

 西鉄久留米駅は昨年9月頃から、高架橋耐震補強工事と共に駅ビル全体のリニューアルを行っています。慣れ親しんだ、「エマックス・クルメ」も、「レイリア久留米」と改称されると聴きます。にしてつストアは、いち早く再オープン。今後は、総菜店舗なども整備が為されるそうです。2階にはフードコートも新設され、利便性の良い交通結接点として最大の効果が期待できそうです。

 そうは言っても、既存店閉店のニュースも続きましたね。「味のタウン」からの退店は、ランチ時や下校時に食事をしたり、立ち寄ったりする場が「無い!」状況となりました。私にも、リニューアルによる一時的な変化ではありますが、「困る・・・」との声が多く寄せられています。「あごすけ饅頭は?やめたの」「大阪寿し好きだったのに」「銀のレストランが無くてさびしい」など、問い合わせも多くあります。ご心配は無用です。「あごすけ饅頭」様、「大阪寿し」様は、フラッグ久留米(旧岩田屋新館)1階、フードウェイ西鉄久留米駅前店の直ぐ横に、「トラットリア 銀のレストラン」様は、その2階に移転し、変わらぬ味を提供されています。(良かったあ!)

 1月末に、あごすけ饅頭と大阪寿しの移転が完了しましたので行って来ました。きれいな店内。素敵な笑顔の接遇。そして、変わらない美味しさ。満点!でした。お店の話しでは、「移転先が分からない」との問い合わせもまだあるそうです。迷われたら、西鉄久留米駅東口のフードウェイを目印に。正面玄関前に立ち、右手を見ればそこで饅頭も、押し寿司もサラダ巻きも!あなたをお待ちしていると思いますよ!

2023年3月号②.png

大阪寿し(レタス盛合せ)

2023年3月号①.png

あごすけ饅頭(黒あん)

bottom of page