top of page
久保さん(歩く).png
​連載コラム

​『もりさんぽ』

タウンマネージャーもりさんによる久留米の街ネタ・小ネタ。

​毎月1話ずつ更新していきます。

​皆さまからの情報もお待ちしております!

2023年8月号

​『もりさんぽ』

「SECOND誌がツナグ!ご縁」

 まちなかは、6回連続の『土曜夜市』を終えましたが、すっかり夏模様。暑さが身体に堪える八月のスタートです。暑さが酷いと外出を控えたり、時短になったりで商店街界隈への来街は減少します。頭が痛い現実。楽しんでいただけるよう、商業活性に知恵を巡らせます。

 フリーペーパーの役割は情報発信の確かさと、タイムリーな話題提供にあると思っています。ちょっと自慢気ではありますが、『SECOND』とこのコラムに関する件です。数回前のこのコラムで、あるお店の紹介をさせていただきました。そのお店から、「『もりさんぽ』を読まれたお客様が、久しぶりに来店してくれました。うれしかったです」とのお話しを伺いました。コロナ禍で遠のいたお客様が、来店された!サービスを受けられた。ヒトとモノとコトをツナグことが出来た!本当にうれしくなります。しかしそれも、本誌『SECOND』があればこそ。感謝の日となりました。

 本誌は、創刊10年。筑後地域を中心に、グルメな話題や季節の商材、サービスなどが掲載されています。また、各コラムは充実しており読みごたえ(もりさんぽを除く!)あり大評判。占いは、ひとつきの方向性を指し示してくれます。さらに、先月からは佐賀県版も登場!より幅広いエリアをカバー。これからの展開が楽しみです。

 私の役割は久留米の街を、地域を良い形にして子どもたちの時代に繋いでいくこと。自分ひとりで成し得るものではありません。たくさんの皆さまと意見交換を行い、手を携え、最善策を考えていく。中心市街地の居住人口が増加し、路線価が向上しようとも「まちづくり」「商業活性化」に終わりはありません。お住まいの皆さまが「幸福」を実感し、「住み続けたい街・久留米」となるよう、努力を続けていきたいと思います。

bottom of page