top of page
久保さん(歩く).png
​連載コラム

​『もりさんぽ』

タウンマネージャーもりさんによる久留米の街ネタ・小ネタ。

​毎月1話ずつ更新していきます。

​皆さまからの情報もお待ちしております!

2024年6月号

​『もりさんぽ』

「まちは、出逢いの場なんです」

 久留米ほとめき通り商店街では、『まちあるき』催事が、毎月第三土曜日曜に実施されています。各店舗が、趣向を凝らせた選りすぐりの商材を準備、お客様をお迎えしています。外部からの出店協力も頂いています。六ツ門あけぼの地区は、久留米シティプラザ六角堂広場付近で、『むつもん雑貨市』が。六ツ門地区では、『6×6マーケット』が実施され、一番街は『雑貨deアーケード』や、不定期ですが『パンdeアーケード』が行われ、たくさんのお客様が街を楽しまれています。

 また、2月からは『米すくい』も実施され、こちらは行列が出来る人気ぶり。『米すくい』は、コロナ禍前には一番街商店街で行われていましたが、おおよそ4年ぶりの復活です。現在、土曜日は「六ツ門あけぼの商店街」で、日曜日は「一番街商店街」で行われています。いずれも、午前10時半から開始、無料で参加出来る催事。小さな子どもたちも楽しめる行事として、定着して来ました。

 5月開催時には、開始前に50名を超える方が並ばれました。催事開催を知らずに通りかかったお客様も、行列の長さに驚きます。内容をお話ししますと、「良い取り組みですね」とおっしゃいます。「毎月開催」をお話しして、列への参加を促します。「お米が助かる」や、「子どもが参加できるのはうれしいですね!」との声を頂いたりします。数名の方は、市役所が主催で、「お米を配っている」と勘違いされ、「市も大変ね」とのお声が!「久留米ほとめき通り商店街が主催で、言わば自腹イベントですよ」とお伝えすると、「まあ!そうなんですか!ありがたい!」と感謝を伺うことも出来ました。その中で、「ショッピングモールで、ずっと靴を買ってたけど、最近は一番街商店街の「パリジャン」さんで買うことにしたの」と、お声がけを頂くことも出来ました。感謝です。

 私も近々、「パリジャン」様を利用させて頂いています。テレビCMで話題の、あのスニーカー(笑)を買い求めるためです。専門的なアドバイスはもちろん、履きごごちや色味、機能性など、テレビCMを信用しない私へ、詳しく丁寧な解説を頂きました。納得の選択が出来ました。二足続けて愛用中の私です。ぜひ、久留米ほとめき通り商店街の専門店で、直接説明を得て購入してみませんか?こころが晴ればれすること請け合いです!

もりさんぽ2024年6月号1.jpg
『まちあるき』米すくい
もりさんぽ2024年6月号2.jpg
パリジャン

久留米市東町25-38

TEL.0942-32-8718

bottom of page